代表的な皮膚疾患

皮膚のことなら何でもご相談ください

一般皮膚科のイメージ写真

上記のような皮膚症状・疾患以外にも、日頃のスキンケアの悩みや乾燥、肌荒れなど、皮膚のことで少しでも気になることがあれば遠慮無くご相談ください。
皮膚科専門医として、一人一人に合った治療をご提示します。

湿疹

皮膚科を受診される患者さんに大変多い疾患です。
ブツブツや小さな水ぶくれ、赤みなどが混ざって現れ、かゆみも伴いがちです。
ついつい掻いてしまいがちなものですが、掻くことによってさらに悪くなることが少なくありません。まずは痒みや炎症を抑える薬を上手に使い、こうした悪循環を断ち切る必要があります。
慢性化すると治りにくくなりますので、症状が続くようなら早めに皮膚科を受診しましょう。

虫刺され

虫に刺されると直後から翌日以降に、その部分が赤く腫れたり、水ぶくれになったり、しこりになったりします。特に小さいお子さんは、腫れやすいものです。
患部を掻き壊すと、とびひや痒疹となり、長期化することがありますので、腫れやかゆみがつらい時は皮膚科への受診をお勧めします。
治療は、ステロイド軟膏を短期間外用します。痒みが強い場合は、抗アレルギー薬を服用します。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、痒みのある湿疹を特徴とする皮膚疾患で、良くなったり悪くなったりを繰り返します。皮膚症状が、年齢によって変化するのも特徴的です。
アトピー性皮膚炎の原因は、遺伝的な体質に環境要因が影響して発症すると考えられています。多くの患者さんは、皮膚が乾燥しやすい素因(ドライスキン)とアトピー素因(アレルギーを起こしやすい体質)を併せもっています。
アトピー性皮膚炎の治療において中心となるのは、薬物療法です。アトピー性皮膚炎治療には保湿を行うことが大切であり、ステロイドの塗り薬と免疫抑制外用薬を症状に応じて併用します。
ほかに痒みを抑えるために抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を補助的に用います。なかなか良くならない患者さんでは、紫外線療法やシクロスポリン(免疫抑制薬)の内服、生物学的製剤のデュピルマブ注射が使用されることがあります。

エキシマライト

エキシマライト

水光線療法に用いられるのは紫外線です。
近年は、「エキシマライト」と言われる波長が308nmのUVBの効果が証明され、進歩により照射機器の小型化と高出力化が進み、クリニックでも可能な治療となってきました。
作用機序としましては、紫外線の持つ光毒性による細胞障害作用や、皮膚表面の抗原提示細胞であるLangerhans細胞の抑制によって皮膚局所免疫を低下させる事が考えられます。
光線療法が効果的な皮膚疾患として、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬やその類似疾患の掌蹠膿疱症、そのほか、結節性痒疹などがあります。
また、自己免疫疾患の側面もある円形脱毛症や尋常性白斑にも効果が期待されます。

施術の方法

病変部にエキシマライトを照射していきます。最初は1週間に1~2回程度、徐々に出力を上げながら照射していきます。
効果が確認できれば1~2週間に1回程度で維持します。症状によって、照射回数は変わってきます。また、トータルの照射回数も変わってきます。

主なリスク・副作用など

副作用としまして、照射回数が増えてくると照射部位に反応性の紅斑が出現することがあります。効果と副作用のバランスをみながら、維持するための出力を調節していきます。

保険適応:3割負担 1,020円(広範囲の場合 回数を分けて治療します)

乾燥肌

湿度が低下する冬に多く見られます。
原因としては、皮脂の欠乏により皮膚のバリア機能に異常が起こり、皮膚表面からの水分の喪失が増加し皮膚が過敏になって、痒みが生じます。
住環境や入浴温度、石鹸類の使用などのライフスタイルも関係してきます。
スキンケアが重要です。入浴後は、皮膚がまだ乾かないうちに保湿剤を十分に塗ると良いでしょう。皮膚炎を起こしている部分には、ステロイドの塗り薬を併用します。痒みのせいで寝つけないような場合は、抗アレルギー薬を服用するとよいでしょう。

にきび

にきびの主な原因は、皮脂の過剰な分泌と毛穴の詰まりです。過剰に分泌された皮脂が毛穴に溜まり、面皰(めんぽう)という状態になります。この毛穴に溜まった皮脂を栄養源にして、にきびの元となるにきび菌は増殖していき、症状を悪化させます。
にきびは、ホルモンバランスの乱れ、睡眠不足、紫外線、ストレスや生活環境など、いろいろな要因が複雑に絡み合ってできることが多く、治りにくいのが特徴です。
早めに受診し、「にきび痕」を残さないことが肝心です。

水虫

医学的には白癬といいます。カビの一種である白癬菌はケラチンを餌とし、ケラチンが多く存在する皮膚や毛、爪に寄生します。
皮膚に寄生した白癬は抗真菌剤の外用で通常良くなります。一方角質が厚くなったタイプの足白癬や毛や爪の白癬は抗真菌剤内服の方が治癒しやすいです。
足の指の間がじくじくした趾間型白癬に抗真菌剤外用加療を行うとかぶれをおこすケースが多く、市販薬でどんどん悪化する場合は早めに皮膚科を受診してください。

じんましん

痒みのある丸っぽい形をし、わずかに盛り上がったミミズ腫れが数分~24時間以内にできて消えていく皮膚疾患をじんましんと言います。
4週間以内に治るタイプを急性じんましん、それ以上の期間にわたって断続的に発症するタイプを慢性じんましんと呼びます。
これまでの経過から原因が特定されることもありますが、大半は原因の特定できない特発性のケースが多いです。
治療の基本は抗アレルギー剤を服用することです。ストレスをためない、十分な睡眠をとる、お酒を控える、圧迫しない、急な温度変化を避けるなど生活上気をつけると良いでしょう。

うおのめ、たこ

うおのめやたこは、足の特定の場所に継続的に圧力がかかって発症します。
たこは皮膚の表面の角質が部分的に肥厚したもので、痛みはありません。うおのめは肥厚した部分にさらに圧がかかって硬くなり、芯をもっているため、歩く度に刺激されて痛みが走ります。
うおのめ・たこの治療では、スピール膏やメス、ハサミなどを用いて患部を除去します。

口唇ヘルペス

口唇ヘルペスの典型的な症状は、唇のまわりに赤い水ぶくれができて痒みや痛みが伴うことで、疲労やストレスで体が弱っている時によく発症します。この疾患の病原体はヘルペスウイルスです。ヘルペスウイルスは、一度感染すると、神経細胞の中に隠れ潜んでしまいます(潜伏感染)。口唇ヘルペスの治療としては、抗ウイルス薬を使用します。発疹の出る前にチクチクするなどの予兆が出ることも多く、その時点で内服治療を始めると治りが早くなります。

帯状疱疹

水痘・帯状疱疹ウイルスの感染によって発症し、水ぼうそうを経験した人にのみ起こります。
通常顔や体の片側に、帯状に水ぶくれ生じます。痛みに悩まされることが多く、長い間痛みが残ってしまうこともあります。帯状疱疹は、早期に治すことが何よりも大切で、これにより帯状疱疹後疼痛の発症頻度を少なくすることが可能です。